ゲームウィンドウのIDを取得するGETID関数の使い方とサンプルコード
2016/05/15
GETID関数 を使ってウィンドウIDを取得する方法とサンプルコード。
ウィンドウIDは MOUSEORG関数 等に必須の情報で、ハンドル値に変換するためにも使われます。
ウィンドウタイトルからIDを取得する
winid = getid("メモ帳")
上記のサンプルコードでは「メモ帳」ウィンドウを探してIDを winid に格納する。
アクティブウィンドウからIDを取得する
winid = getid(GET_ACTIVE_WIN)
アクティブウィンドウのIDが winid に格納される。
任意のウィンドウ上で指定キー入力でIDを取得する
fukidasi("ゲームウィンドウ上でSキー") //Sキー入力待ちの告知 While !(GETKEYSTATE(VK_S)) //Sキー入力まで無限ループ sleep(0.1) Wend fukidasi() //入力待ち告知の吹き出しを消す winid = getid(GET_ACTIVE_WIN) //Sを押したウィンドウでIDが取得されるので確実に取得できる
上記サンプルコードは最も楽で間違いのないゲームのウィンドウID取得方法。
Sを押さないと始まらないので勝手にマクロが暴発する事がない。
S入力がキー的に問題ありであれば、2行目の仮想キーを任意のものに変更すると良い。